4月19日ミニオープンキャンパス(多摩キャンパス)参加受付開始・プログラム公開
入試情報

4月19日(土)に多摩キャンパスで人間共生学部※対象のミニオープンキャンパスを開催します。
※設置計画は予定であり、内容が変更になる場合があります
新設の共生デザイン学科や生まれ変わる社会学科、心理学科、福祉学科の学びがわかる学科説明会や体験授業のほか、先生方と交流できるキャンパスツアーや個別相談などのプログラムをご用意しています。少しでも気になった方は、ぜひお気軽にお越しください。
事前登録制となりますので、以下の概要を確認の上、オープンキャンパス登録システム「OCANs」から参加登録をお願いします。
当日、受付にて参加登録していただければ、当日参加も可能です。
少しでも気になった方は、ぜひお気軽にお越しください。
- 日時
2025年4月19(土)14:00~16:00[13:30開場]
※入退場自由です。
- 場所(受付)
多摩キャンパス6号館1階ラウンジ(多摩キャンパスマップ) - 対象学部
人間共生学部 社会学科/心理学科/福祉学科/共生デザイン学科 ※2026年4月開設予定(仮称・設置構想中) - 当日のタイムスケジュール
▼14:00~14:30
各学科説明会(社会学科/心理学科/福祉学科/共生デザイン学科)
▼14:30~15:00
各学科体験授業(社会学科/心理学科/福祉学科/共生デザイン学科)
【社会学科】
テーマ:恋愛と結婚の社会学
内 容:恋愛と結婚についての当たり前は、時代や文化によって異なることを学びます。
担当教員:伊藤 美登里教授
【心理学科】
テーマ:創造力を「いつも」「もしも」「まさか」に活かす
内 容:独創的で柔軟性に富んだものの考え方(創造的思考)について解説します。
担当教員:堀 洋元准教授
【福祉学科】
テーマ:多様な「健康観」について
内 容:多様な人々が存在し、認知 される今の時代、一番大切なことは「健康」でいられる環境をつくることです!一緒に学んでみませんか。
担当教員:上野 優子教授
【共生デザイン学科】
テーマ:まず、ちゃんと聴く最強のコミュニケーション戦略
内 容:コミュニケーションのからくりを知ると人間関係が上手くいくことが増えます。コミュニケーション戦略の基礎編です。
担当教員:藏野 ともみ教授
▼15:00~15:20
教員と巡るキャンパスツアー
▼15:20~16:00
教員による何でも相談
※資料展示は14:00~16:00までご覧いただけます - 当日のプログラム表
- 参加登録方法
オープンキャンパス登録システム「OCANs」で参加登録の受付を開始しております。
・初めてご利用の方:OCANs(こちらをクリック)の「新規申込の方」からユーザー登録の上、参加登録手続をお願いします。
・既にユーザー登録済の方:OCANs(こちらをクリック)の「大妻女子大学 OCANsのアカウントをお持ちの方」から参加登録手続をお願いします。
登録手順について確認したい方は、参加登録方法をご覧ください。
<留意点>
・同伴者の人数制限は行っておりませんので、複数人で参加の方も、同伴者についての設問には「1人」を選択ください
・車椅子での来場など、配慮を必要とされる方は、【owu_tama_kyousei@ml.otsuma.ac.jp】までご連絡をお願いします
- 当日の流れ
- 受付をする
入場の際、受付で「参加証」の確認をしています。
混雑緩和のため、あらかじめOCANsマイページから「参加証」画面をお手元にご準備ください。 - 資料を受け取る
- 学科説明会、体験授業、キャンパスツアー、個別相談(希望者)の順に参加
当日参加や途中参加も可能ですので、タイムスケジュールを確認の上、ご参加ください。 - アンケートへのご回答(Web回答)
今後のオープンキャンパス運営の参考にさせていただきたく、アンケートの回答にご協力をお願いします。
アンケートはお帰りの際に建物出口付近の掲示を確認の上、ご回答ください。
ご回答後、スタッフに画面を提示いただければ本学オリジナルグッズ(非売品)をプレゼントします。
「参加証」画面イメージ
- その他
- 参加登録方法
最新トピックス